長野県で建築業界への就職をなんとなく考えてはいるものの、幅広い職種があって実際のところよくわからない…という方も多いはず。一言で建築業界と言っても、ゼネコン、デベロッパー、ハウスメーカーなどさまざまな分野に分かれます。建築業界が携わるのは人々の生活に欠かせないマンション、道路、ダム、オフィス、学校など多岐にわたります。

自分がやりたい仕事は何なのか、どんなことに関わっていきたいかなどをよく考えながら就活していきたいですよね。建築業界の基礎知識や、業界の動向などを長野県の建築関係の企業とともに紹介していきます。

建築業界の基礎知識

建築業界が含まれる「建設業」はおおまかに「土木」と「建築」に分かれています。「土木」はいわゆるインフラと呼ばれる道路や線路、トンネル、橋などの工事や整備を行う分野。「建築」は住宅や学校、オフィスや病院など建物を建築しています。 さらに細かく分けていくと下記に分類されるので参考にしてみてください。

ゼネコン

総合工事業と呼ばれる、建築や土木作業のとりまとめを元請けとして行います。ゼネコンとはゼネラルコントラクターの略で、作業をマネジメントして完成させることで報酬を得る職種です。

マリコン

ゼネコンの中でも海洋土木を得意とする業者をマリーンコントラクター、略してマリコンと呼びます。港湾や堤防、橋などの建設などが中心で、専門色が強いジャンルとなっています。

サブコン

ゼネコンの下請けとして土木や建築工事を担うポジションです。大工や内装工事などを担う職別工事業や、水道や電気の設備に関する工事を行う設備工事業からなっています。

デベロッパー

不動産の企画や開発を行う開発業者のことです。マンションの分譲から都市の再開発など、どのような建造物を建てるのが土地の有効活用になるのかを開発していきます。

ハウスメーカー

主に戸建ての住宅を扱う業者です。地方や都心に関係なく、全国で展開していることが特徴です。住宅の設計、建築、販売を一貫して行います。お客さんの要望を形にしていく夢のある職業です。似ている業種ではビルダーや工務店などがあります。

建築業界の職種

次に建築業界がどのような職種から成り立っているのかを見てみましょう。職種によって求められる能力や知識もさまざまです。自分に合った職種で能力を発揮できるよう、適性を見極めながら選びたいですね。

設計職

建築士などの資格が必要な専門分野です。顧客の要望やコンセプト、利便性を設計して形にしていく仕事になります。専門知識やスキルが求められる難しい職種ですが、自分の手掛けた設計が多くの人の手により実現していく醍醐味を味わうことができます。

施工管理

施工計画や、現場の管理を担うポジションです。状況を把握する能力や、多くの人をまとめる能力が問われます。責任感のある人に向いている職種と言えるでしょう。

営業

発注者と工事業者をつなぐ窓口となる存在です。発注者からの要望を、社内の各部門とやり取りをしながら企画書などを作っていく職種です。入社時に土木や建築などの専門知識を問われることは少ないですが、コミュニケーション能力やヒアリング能力が求められます。

設備関係

建物内の電気やエレベーターなどの配置を考え、使いやすい建造物を作っていきます。資格や専門知識が必要ですが、それと同時に利用者の気持ちになって考える想像力も不可欠です。

研究開発

資材の開発や工事の工法開発を行う研究職です。大手企業は独自の研究に力を入れ、新たな開発を続けています。専門知識と忍耐力が求められますが、研究が好きな人には向いている職種でしょう。

建築業界に関わる職種

直接的な建築業界ではなくても、建築業界に関わる職業が世の中には多数あります。どのような仕事があるのかを少しだけ紹介するので参考にしてみてください。

不動産

建てる、販売する、貸す、管理するという分野に分かれ、土地や建物に関する業務を行います。新築物件、中古物件、土地の販売、マンションやビルなどの管理など対象はさまざまです。どのエリアで就職するかによって扱うものが大きく変わる職種でしょう。

インテリア関係

インテリアコーディネーター、インテリアデザイナー、家具職人などの職業があります。人々が使いやすい家具を作ったり、素敵な空間を演出する手伝いをする仕事です。住宅はもちろん、オフィスや飲食店などさまざまなところで活躍する場面があるでしょう。

エクステリア関係

エクステリアとは塀や庭、門など建物の外側全体を指す言葉です。エクステリアデザイナー、エクステリアプランナーなどの職業があります。キレイな街並みや住みやすい環境を作るにはエクステリアの設計や外観のデザインが重要です。

長野県の建築の特徴

長野県には、有名な建築家が手がけた素晴らしい建築がたくさんあります。さらに、雪が多く降る地域では、雪対策の構造をした住宅が豊富に見られるのも特徴です。長野県ならではの素晴らしい建造物を少しずつ紹介します。

美術館、博物館などの有名な建物

オシャレな市民館として有名なのは、建築家の古谷誠章さんが設計した「茅野市民館」です。JR茅野駅とつながった一見駅舎のような建物ですが、ホール、美術館、図書館などから構成されている市民館となっています。

建築家の西沢立衛さんが設計した「軽井沢千住博美術館」は、全面ガラス張りが印象的な建物。もともとの地形を生かした床は、ゆるやかな傾斜がついていて自然を感じられる美術館です。

建築家の隈研吾さんが設計した「安藤百福記念自然体験活動指導者養成センター」は、金属製の屋根が約100m続くスタイリッシュなデザイン。建物の中心に通路があり、両側に部屋があるため、森の中を散歩しているような気分を味わえる贅沢な空間となっています。

軽井沢のホテルや別荘

避暑地として有名な軽井沢には、レトロで美しい建物が豊富にあります。中でも名高い「万平ホテル」は、創業1894年の老舗ホテルでジョン・レノンが泊まった宿としても知られています。赤いカーペットやステンドグラスなど、優雅でクラシックな造りが今もなお人気です。

1905年に建てられた「旧三笠ホテル」は、純西洋式の木造ホテル。1960年にホテルとしての営業は終了していますが、国の重要文化財に指定されており、館内を一般開放しています。

豪雪地帯は雪対策構造

長野県の気候は寒暖の差が激しく、晴天率が高いことです。南部では冷え込みが厳しいため高断熱や高気密仕様、北部は豪雪地帯もあるため、雪の重さに耐えられる構造と屋根が必須となっています。

豊かな自然に恵まれているため、周りの景色と調和する外観や、自然を取り込める窓の工夫などが重視されているのも長野県の建造物の特徴でしょう。

長野県の建築業界の雇用情勢

長野県の建築業界の雇用情勢を見てみましょう。長野労働局による労働市場情報によれば、雇用情勢のとりまとめで建設・採掘の職業の新規常用求人数は2011年から増加傾向にあり、2020年では2011年の1.7倍の712人となっています。

その一方で、新規常用求職者数の推移は2011年の108人と比較すると2020年では71人と減少傾向にありますが、2018年から2020年は横ばいとなっています。

年次 新規常用求人数 新規常用求職者数
2020年 712人 71人
2019年 555人 78人
2018年 630人 77人
2017年 599人 87人
2016年 569人 88人
2015年 542人 108人
2014年 540人 98人
2013年 488人 93人
2012年 412人 108人

※各年12月のデータを引用

引用元:雇用情勢|長野労働局

長野県の建築関係の企業

建築・設計・土木 の求人一覧ページはこちらをご覧ください。